アジアンタム
アジアンタム
[bq uri=”https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9B%E3%82%A6%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%82%B7%E3%83%80%E5%B1%9E”]ホウライシダ属 (Adiantum) は、シダ植物門ホウライシダ科の一群で、細く硬い軸と、葉が巻き込んだような包膜が特徴である。一部は観葉植物として栽培されている。[/bq]
アジアンタムの育て方
学名・別名 | Adiantumraddianun |
科名・属名 | ワラビ科アジアンタム属 |
原産地 | ブラジル |
置き場所 | 明るい半日陰を好みます。直射日光を避けた風通しの良い所に置きましょう。 |
水やり | 夏場は乾かさないように注意、冬は控えめにします。空気の乾燥に弱いのでこまめに葉水します。 |
植え替え | 2~3年に1回春先に植え替えます。古土と根を落として元のサイズに仕立て直す。 |
増やし方 | 株分けが出来ます。 |
冬越し | 10度前後はほしいところです。5度以下になると危険です。 |
肥料 | 液体肥料、化成肥料を2ヶ月毎に与えます。濃すぎると根腐れすることがあります。 |
病害虫 | 戸外ですとハダニが発生します。 |
備考 | – |