アグラオネマ

アグラオネマの育て方
学名・別名 | Aglaonema |
---|---|
科名・属名 | サトイモ科アグラオネマ属(リョクチク属) |
原産地 | 熱帯アジア |
置き場所 | 室内の極端に暗くない所であれば大丈夫です。生長期はたまに戸外の半日陰に出すといきいきします。 |
水やり | 水分を好みますので夏は乾燥に注意です。葉も乾燥しすぎないように霧吹きします。 |
植え替え | 株が大きくなってきた時が植え替え時です。2~3年に1回位。 |
増やし方 | 株分け、茎挿し、茎伏せが出来ます。植え替えと同時に行います。 |
冬越し | 寒さに弱いので、室内の15度位の暖かな所であれば安心です。 |
肥料 | 緩効性肥料を2ヶ月に1回施します。薄めた液体肥料を水やり毎にあげてもいいです。 |
病害虫 | ほとんどありません。カイガラムシは注意。 |
備考 | – |