アロエ
アロエ
[bq uri=”https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%AD%E3%82%A8″]アロエ(蘭: Aloë)はツルボラン亜科アロエ属の植物の総称。多年草または、低木および高木となる多肉植物で[1]、300種以上が知られている。南アフリカ共和国からアラビア半島まで広く分布するが、とりわけアフリカ大陸南部、およびマダガスカル島に集中し分布する。属名は、古代アラビア語のalloeh(苦みのあるの意)に由来し、葉に苦い汁があることににちなむ[1]。アラビア語でアロエを「ロエ」と発音したので、中国では漢字で音写した「蘆薈」とし、日本で音読みして「ロカイ」とも称した[2]。琉球方言ではこの漢字の中国風の発音「どぅぐゎい」と称する。[/bq]
アロエの育て方
学名・別名 | Aloe |
科名・属名 | ユリ科アロエ属 |
原産地 | 南アフリカ |
置き場所 | 戸外の日当たりのいい所で良く育ちます。大きくしたくない場合は半日陰へ。 |
水やり | 夏はよく乾くので毎日でも与えます。冬にあげすぎると根腐れをおこします。 |
植え替え | 生育が盛んな株はすぐに鉢いっぱい根を張ります。2年に1回は必要です。 |
増やし方 | 親株の根元や茎に子株がつきますので、切り取って挿してやると簡単に増えます。 |
冬越し | 霜や雪にあてなければ戸外でも越冬します。 |
肥料 | 化成肥料を春と秋に1回位あげれば十分です。多肥に注意。 |
病害虫 | 得にありません。 |
備考 | – |