カラジウム
カラジウム
[bq uri=”https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AB%E3%83%A9%E3%82%B8%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%83%A0%E5%B1%9E”]カラジューム属(カラジュームぞく)とはサトイモ科の属の一つ。カラジウム属とも。学名Caladium。和名ハイモ属。白鷺(しらさぎ)ともいう。熱帯アメリカ、西インド諸島に約15種が分布する。この属の中には、葉が美しいので観葉植物として栽培されるものがある。球根(正確には塊茎)で繁殖させる。[/bq]
カラジウムの育て方
学名・別名 | Caladium |
科名・属名 | サトイモ科 |
原産地 | 熱帯アメリカ |
置き場所 | 夏の直射日光に直接当てると葉焼けするので、半日陰へ。適度に明るい室内が良いでしょう。 |
水やり | よく水を吸うので春から秋までは乾きかけたら与えます。冬に冬眠した株には与えないようにしましょう。 |
植え替え | 冬越しした球根を春先に植え込みます。排水の良い土に植えると1~2週間で芽がでるでしょう。 |
増やし方 | 球根が分球します。 |
冬越し | 11月頃に地上部を枯らします。乾燥した状態にして低温に注意して冬越しします。 |
肥料 | 薄めの液体肥料を定期的に与えます。 |
病害虫 | オンシツコナジラミに注意しましょう。 |
備考 | カラディウム |